操作

みょうごう

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

名号

 名前、名称、尊称の意味として使われる。

それ、名号を立つるは、尊と為す所以なり     〔韓非子〕詭使

 仏教では、菩薩の名前を意味するが、ことに尊称として用いられる。
 仏菩薩の名前には特別な力を持っているとされ、その名を聞いたり称えたりすると功徳があると信じられた。特に浄土教では、阿弥陀仏の名前を称えたら浄土往生することができるとされ、「南無阿弥陀仏」は六字の名号と言われている。

 浄土教では、とくに阿弥陀仏の名を指していう。浄土真宗では「南無阿弥陀仏」を六字の名号といい、その徳義をあらわした「南無不可思議光仏」を八字の名号、「南無不可思議光如来」を九字の名号、「帰命尽十方無碍光如来」を十字の名号という。
 曇鸞は、帰命尽十方無碍光如来の名号には、衆生無明を破し、往生成仏の志願を満たすがあるといい、善導は、南無阿弥陀仏にはが具足しているからよく往生の行となるといい、法然は、名号には阿弥陀仏のもつ無量の徳が具わっているといわれる。そして親鸞は、仏の衆生救済の願いが名号となってあらわれているのであり、摂取して捨てないという仏意をあらわす本願招喚の勅命であるとした。

阿弥陀をたのみ奉りて、ひまなく名号を唱へ、極楽を願ふ     〔発心集〕(2)
他力信心といふはいかなるこころぞといふに、この南無阿弥陀仏の六字の名号の体は、阿弥陀仏のわれらをたすけたまへるいはれを、この南無阿弥陀仏の名号にあらはしましましたる御すがたぞとくはしくこころえわけたるをもつて、他力の信心をえたる人とはいふなり。    〔御文章 註釈版p.1143〕