操作

「しこうしか」の版間の差分

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

 
1行目: 1行目:
'''四向四果'''
+
=四向四果=
  
[[ぶはぶっきょう|部派仏教]]や[[だいしゅぶ|大衆部]]仏教における修行の階位で、[[よる|預流]]向(よるこう)、預流果、[[いちらい|一来]]向(いちらいこう)、一来果、[[ふげん|不還]]向(ふげんこう)、不還果、[[あらかん|阿羅漢]]向(あらかんこう)、阿羅漢果のことをいう。<br>
+
 [[ぶはぶっきょう|部派仏教]]や[[だいしゅぶ|大衆部]]仏教における修行の階位で、[[よる|預流]]向(よるこう)、預流果、[[いちらい|一来]]向(いちらいこう)、一来果、[[ふげん|不還]]向(ふげんこう)、不還果、[[あらかん|阿羅漢]]向(あらかんこう)、阿羅漢果のことをいう。<br>
「向」とは修行の目標、「果」は到達した境地を示す。向と果の名称が同じ、八種の段階にある人ということで、「四双八輩」(しそうはっぱい)ともいう。<br>
+
 「向」とは修行の目標、「果」は到達した境地を示す。向と果の名称が同じ、八種の段階にある人ということで、「四双八輩」(しそうはっぱい)ともいう。<br>
'''預流'''とは聖者の流れに入ることで、最大7回[[よっかい|欲界]]の人と天の間を生れかわれば悟りを開く位。'''一来'''とは1回人と天の間を往来して悟りに至る位。'''不還'''は欲界には再び還らず[[しきかい|色界]]に上って悟りに至る位。'''阿羅漢'''は今生の終りに悟り[[ねはん|涅槃]]に至り再び[[さんがい|三界]]には生れない位をいう。
+
 '''預流'''とは聖者の流れに入ることで、最大7回[[よっかい|欲界]]の人と天の間を生れかわれば悟りを開く位。'''一来'''とは1回人と天の間を往来して悟りに至る位。'''不還'''は欲界には再び還らず[[しきかい|色界]]に上って悟りに至る位。'''阿羅漢'''は今生の終りに悟り[[ねはん|涅槃]]に至り再び[[さんがい|三界]]には生れない位をいう。

2008年1月14日 (月) 08:38時点における版

四向四果

 部派仏教大衆部仏教における修行の階位で、預流向(よるこう)、預流果、一来向(いちらいこう)、一来果、不還向(ふげんこう)、不還果、阿羅漢向(あらかんこう)、阿羅漢果のことをいう。
 「向」とは修行の目標、「果」は到達した境地を示す。向と果の名称が同じ、八種の段階にある人ということで、「四双八輩」(しそうはっぱい)ともいう。
 預流とは聖者の流れに入ることで、最大7回欲界の人と天の間を生れかわれば悟りを開く位。一来とは1回人と天の間を往来して悟りに至る位。不還は欲界には再び還らず色界に上って悟りに至る位。阿羅漢は今生の終りに悟り涅槃に至り再び三界には生れない位をいう。