操作

ほっしょうほっしん

出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』

2021年9月22日 (水) 08:37時点におけるマイコン坊主 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「=法性法身=  一如とする無色無形の法身を'''法性法身'''という。<br>  絶対の真理である...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

法性法身

 一如とする無色無形の法身法性法身という。
 絶対の真理である真如そのもの。または無為法身無為法性身法性無為因縁によってつくられないもので、不生不滅の永遠のことわりをさしている。〔『大智度論』9、T25-860a〕〔『教行信証』証巻〕

 法性を体とするが故に法性法身と名く。理法身なり、所証のなり。果法身で諸仏菩薩の証りの法身なり。〔『円乗』3980〕
 本有不改の義の方なり。〔『皆往』3986〕