けぎょうい
出典: フリー仏教百科事典『ウィキダルマ(WikiDharma)』
加行位
prayoga ; prayogika (S)
行為をなす準備。準備的な行為。準備段階の努力。たとえば、打つことは相手の死に対する準備の行ないである。
努力すること。修行。ある事を達成するための方便・手段として行なう準備的な修行をいう。また方便ともいう。功用を加えて行ずるという意味で、正行に対する予備行をいう。
密教では灌頂・授戒・伝授などを受ける前に、特定の前行を修することをいい、四度加行は伝法灌頂の正行に対する前行であって、十八道・金剛界・胎蔵界・護摩の四法を伝授することをいい、真言行者の階梯の初歩として現在でも重要視されるが、その中にも順次に加行・正行の別がある。加行得とは種々の努力をもって修行することによって得たもので、先天的に具えている生得に対する。これによってなされた善を加行善という。加行道とは、修行者がニルヴァーナに至るまでの四道のうち、第一道で、戒定慧を行ずる位をいう。
禅宗・浄土宗などでは付法・受戒の際に、その前段階として行なわれる修行をいう。