利用者の投稿記録
利用者: マイコン坊主 (トーク | ブロック記録 | アップロード | 記録)(最新 | 最古) (以後の50件 | 以前の50件) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
- 2022年2月18日 (金) 14:46 (差分 | 履歴) . . (+557) . . 新 げけしゅじょう (ページの作成:「=下化衆生= 菩薩が四弘誓願を起こし、上に菩提を求めると共に、下衆生...」)
- 2022年2月18日 (金) 14:29 (差分 | 履歴) . . (+26) . . じょうぐぼだい (→上求菩提) (最新)
- 2022年2月18日 (金) 14:29 (差分 | 履歴) . . (+369) . . 新 じょうぐぼだい (ページの作成:「=上求菩提= 下化衆生に対して'''上求菩提'''と云う。上に向て菩提を求め、下に向て衆生を化するなり。上求菩提は是れ自利...」)
- 2022年2月18日 (金) 14:24 (差分 | 履歴) . . (+633) . . 新 せじざうおうぶつ (ページの作成:「=世自在王仏= <big>Lokeśvararāja</big> (S)<br> 又、世饒王仏とも言う。饒は自在の意味。無量毒經に此2名がある。阿彌陀佛因位の...」) (最新)
- 2022年2月16日 (水) 13:30 (差分 | 履歴) . . (0) . . あびばっち (→阿毘跋致)
- 2022年2月15日 (火) 20:24 (差分 | 履歴) . . (+17) . . ぜったいたりき (→絶対他力) (最新)
- 2022年2月15日 (火) 20:22 (差分 | 履歴) . . (+380) . . 新 ぜったいたりき (ページの作成:「=絶対他力= <big>adhyāśayena</big> (S)<br> adhī + ā + śaya<br> :adhī 増上 :ā ~に向かって、~に対して :śaya √śi 睡眠、...」)
- 2022年2月15日 (火) 20:10 (差分 | 履歴) . . (+396) . . 新 しょうじきしん (ページの作成:「=正直心= <big>adhyāśaya</big> (S)「しょうじきのしん」と読む。<br> 強い意向。決意。〔華厳経60、T9-782c〕 偽りのない心。阿...」) (最新)
- 2022年2月15日 (火) 11:33 (差分 | 履歴) . . (+305) . . はんじゅうざんまい (→般舟三昧)
- 2022年2月15日 (火) 11:26 (差分 | 履歴) . . (+1) . . けんぶつ (→仏性=)
- 2022年2月15日 (火) 11:25 (差分 | 履歴) . . (+1,332) . . けんぶつ (→見仏)
- 2022年2月15日 (火) 11:15 (差分 | 履歴) . . (+411) . . 新 くうざんまい (ページの作成:「=空三昧= <big>śūnyatā-samādhi</big> (S)<br> 万有において個人存在または諸法(諸事象)は「空」であると観ずるために入...」) (最新)
- 2022年2月15日 (火) 11:07 (差分 | 履歴) . . (+23) . . さんげだつもん (→三解脱門)
- 2022年2月8日 (火) 12:30 (差分 | 履歴) . . (0) . . しほう (→浄土真宗の四法)
- 2022年2月7日 (月) 17:39 (差分 | 履歴) . . (+2,036) . . 新 しほう (ページの作成:「=四法= 法宝の中に於て4種ある。 # 教法、三世諸佛の所説無明煩悩を破する声名句文なり。 # 理法、教法所詮の義理なり。 #...」)
- 2022年2月7日 (月) 17:19 (差分 | 履歴) . . (+465) . . 新 りよう (ページの作成:「=利養= <big>lābha</big> (S)<br> 利得。獲得した物(特に出家者についていう)。人から物を受けるなど実質的の利得のこと。利益...」) (最新)
- 2022年2月7日 (月) 17:07 (差分 | 履歴) . . (+392) . . 新 くうげん (ページの作成:「=空閑= <big>(śūnya-)araṇya</big> (S)<br> 曠野。森林。静かな所。人里離れた寂静の場所。<br>『正法華』には「閑居」とある。...」) (最新)
- 2022年2月7日 (月) 17:02 (差分 | 履歴) . . (+300) . . 新 くうり (ページの作成:「=空理= 空という理。すべてが空であるということわり。三論宗・華厳宗では「空即理」...」) (最新)
- 2022年2月7日 (月) 16:58 (差分 | 履歴) . . (+681) . . 新 くうほう (ページの作成:「=空法= 我空法空有爲空無爲空等の空理を観ずる法のこと。『般若經』が之を説いている。<br>...」) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:41 (差分 | 履歴) . . (+209) . . 新 せけんどう (ページの作成:「=世間道= <big>laukika-mārga: lokagati</big> (S) 有漏道のことで、修行についていえば、世第一法以前。〔集異門論4,T26-383b〕〔倶舎...」) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:35 (差分 | 履歴) . . (+32) . . にょらいのいえ (→如来の家) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:35 (差分 | 履歴) . . (+175) . . にょらいのいえ (→如来の家)
- 2022年1月31日 (月) 22:33 (差分 | 履歴) . . (+35) . . 新 にょらいけ (にょらいのいえへの転送ページ) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:31 (差分 | 履歴) . . (+44) . . 新 にょらいのいえ (ページの作成:「=如来の家= <big>tathāgatakula</big> (S)」)
- 2022年1月31日 (月) 22:29 (差分 | 履歴) . . (+12) . . しんげ (→信解) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:27 (差分 | 履歴) . . (+63) . . 新 ひしん (ページの作成:「=悲心= <big>kṛpākaruṇā</big> (S)<br> 悲愍の心。」) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:24 (差分 | 履歴) . . (+8) . . ごうしょう (→劫焼) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 22:23 (差分 | 履歴) . . (+6) . . さんがい (→三界)
- 2022年1月31日 (月) 20:53 (差分 | 履歴) . . (+728) . . てん (→諂) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 20:37 (差分 | 履歴) . . (+6) . . てん (→纒)
- 2022年1月31日 (月) 20:36 (差分 | 履歴) . . (0) . . てん (→纏)
- 2022年1月31日 (月) 20:34 (差分 | 履歴) . . (+1) . . けっし (→結使) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 20:34 (差分 | 履歴) . . (+828) . . 新 けっし (ページの作成:「=結使= 束縛と執着。絆。 〔出曜経 T4-633c,713b〕 煩悩と同義語。結も使もともに煩悩の異名。人間を苦...」)
- 2022年1月31日 (月) 20:23 (差分 | 履歴) . . (+47) . . けつ (→saṃyojana (S)) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 20:20 (差分 | 履歴) . . (+14) . . ほうどう (→方等) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 20:18 (差分 | 履歴) . . (+1,117) . . ほうどう (→法幢)
- 2022年1月31日 (月) 20:04 (差分 | 履歴) . . (0) . . ほうどう
- 2022年1月31日 (月) 20:03 (差分 | 履歴) . . (+5) . . ほうどう (→方等)
- 2022年1月31日 (月) 20:03 (差分 | 履歴) . . (+193) . . 新 ほうとう (ページの作成:「=法燈= 仏法を世の闇を照らす燈明にたとえた語。〔大薩遮尼乾子所説経10 T9-364b〕〔真言内証〕 高徳の僧のことをこう呼...」) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 19:53 (差分 | 履歴) . . (+52) . . はしゃ (→波蔗) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 19:51 (差分 | 履歴) . . (+305) . . 新 はしゃ (ページの作成:「=波蔗= <big>padya</big> (P)の音写。<br> 詩文、韻文のこと。ただし四句偈とは、四句よりなる詩、うたで、通常もっとも多く出る...」)
- 2022年1月31日 (月) 19:48 (差分 | 履歴) . . (+170) . . 新 ぎや (ページの作成:「=祗夜= <big>geya</big> (S)の音写語<br> 重頌または応頌と記す。散文の教説を重説した頌。十二部経の一つ。」) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 19:45 (差分 | 履歴) . . (+973) . . ひゆ (→譬喩) (最新)
- 2022年1月31日 (月) 19:42 (差分 | 履歴) . . (+11) . . じゅうにぶきょう (→十二部経)
- 2022年1月31日 (月) 19:41 (差分 | 履歴) . . (-199) . . いんねん (最新)
- 2022年1月31日 (月) 19:40 (差分 | 履歴) . . (-3) . . いんねん (→因縁)
- 2022年1月31日 (月) 19:40 (差分 | 履歴) . . (+199) . . いんねん (→因縁)
- 2022年1月31日 (月) 19:39 (差分 | 履歴) . . (+202) . . いんねん (→因縁)
- 2022年1月30日 (日) 17:02 (差分 | 履歴) . . (+22) . . しだごん (→斯陀含) (最新)
- 2022年1月30日 (日) 16:56 (差分 | 履歴) . . (+456) . . 新 なんしん (ページの作成:「=軟心= <big>karmaṇyatā</big> (S)<br> ある事をなすのに適していること。〔『荘厳経論』T31-624c〕 <big>kalya-citta</big> (S)<br> 事に応...」) (最新)
(最新 | 最古) (以後の50件 | 以前の50件) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示