利用者の投稿記録
利用者: マイコン坊主 (トーク | ブロック記録 | アップロード | 記録)(最新 | 最古) (以後の50件 | 以前の50件) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示
- 2023年6月5日 (月) 11:06 (差分 | 履歴) . . (+504) . . 新 けんねじ (ページの作成:「=乾慧地= <big>śukta-vidarśanā-bhūmi</big> (S) 菩薩の階位の一つ。乾慧とは、うるおいのない、すぐれていな...」) (最新)
- 2023年6月5日 (月) 10:55 (差分 | 履歴) . . (+1,013) . . 新 いっしょうほしょ (ページの作成:「=一生補処= <big>eka-jāti-pratibaddha</big> (S) ただ一つの生涯の間だけこの迷いの生死の世界に縛られるだけで、次の生涯には仏と...」) (最新)
- 2023年6月5日 (月) 10:37 (差分 | 履歴) . . (+390) . . 新 どうしん (ページの作成:「=童眞・童真= <big>kumāra</big> (S)(=童子)の漢訳<br> 童子の性は天真燗漫なので、真という。 このことから、沙弥...」) (最新)
- 2023年6月5日 (月) 10:28 (差分 | 履歴) . . (0) . . かいい (→大乗仏教) (最新)
- 2023年6月5日 (月) 10:25 (差分 | 履歴) . . (+1,541) . . 新 ぎき (ページの作成:「=儀軌= 密教の本経に説ける佛菩薩天神等を念誦供養する儀式軌則を記せる書を儀軌という。 :儀は儀形。軌は軌則。〔金剛...」) (最新)
- 2023年6月4日 (日) 20:15 (差分 | 履歴) . . (+670) . . 新 まや (ページの作成:「=摩耶= <big>Mahāyā</big> (S)の音写。<br> 釋尊の生母。カピラヴァストゥ(Kapilavastu)のシュッドーダナ(Śuddhodana、じょうぼん...」) (最新)
- 2023年6月4日 (日) 20:01 (差分 | 履歴) . . (+323) . . 新 なんぎょうどう (ページの作成:「=難行道= 龍樹菩薩の判別する二道の一つであり、易行道に対する。この土に於て修行の功を...」) (最新)
- 2023年6月3日 (土) 19:59 (差分 | 履歴) . . (+893) . . 新 いぎょう (ページの作成:「=易行= 難行の反対語。他力により浄土に往生すること。〔じゅうじゅうびばしゃろ...」)
- 2023年6月3日 (土) 19:46 (差分 | 履歴) . . (+1,767) . . 新 ぎきょう (ページの作成:「=偽經= インド以外の地域、特に中国において、名を仏説に借りて偽作した経典。インドで偽作された経典は偽経とはよばれ...」) (最新)
- 2023年6月3日 (土) 19:31 (差分 | 履歴) . . (+439) . . 新 しそうはちはい (ページの作成:「=四雙八輩= <big>cattāri purisa-yugāni aṭṭha purisa-puggalā</big> (P) 四向四果と同じ。四双とは、須陀洹...」) (最新)
- 2023年6月2日 (金) 20:09 (差分 | 履歴) . . (+1,683) . . 新 にしゅじんしん (ページの作成:「=二種深信= 機の信と法の深信のこと。<br> 機の深信とは、自身は罪悪生死の凡夫であり、迷いの世界...」) (最新)
- 2023年6月2日 (金) 19:56 (差分 | 履歴) . . (+8) . . トーク:えしん (最新)
- 2023年6月2日 (金) 19:54 (差分 | 履歴) . . (+711) . . えしん (→回心 廻心) (最新)
- 2023年5月29日 (月) 09:06 (差分 | 履歴) . . (+11,940) . . 新 トーク:いんが (ページの作成:「=因果= <big>hetuphala, kāraṇakārya</big> (S) 因果の概念は(a)業説に関連するものと(b)存在論に関連するものに大別される。<b...」) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 10:04 (差分 | 履歴) . . (+977) . . じょうどしそう (→浄土思想) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:47 (差分 | 履歴) . . (+3) . . じょうどしそう (→浄土思想)
- 2023年5月28日 (日) 09:43 (差分 | 履歴) . . (+2) . . ゆいしきせつ (→インドでの展開) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:43 (差分 | 履歴) . . (+15) . . ゆいしきせつ (→唯識説)
- 2023年5月28日 (日) 09:40 (差分 | 履歴) . . (+26) . . 新 シーラバドラ (かいけんへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:40 (差分 | 履歴) . . (+3) . . ディグナーガ (じんなへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:39 (差分 | 履歴) . . (+20) . . 新 ディグナーガ (陳那への転送ページ)
- 2023年5月28日 (日) 09:39 (差分 | 履歴) . . (+23) . . 新 ダルマパーラ (ごほうへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:39 (差分 | 履歴) . . (+23) . . 新 スティラマティ (あんねへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:38 (差分 | 履歴) . . (+23) . . 新 ヴァスバンドゥ (せしんへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:38 (差分 | 履歴) . . (+26) . . 新 アサンガ (むじゃくへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:37 (差分 | 履歴) . . (+23) . . 新 マイトレーヤ (みろくへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:36 (差分 | 履歴) . . (+26) . . 新 マナス (まなしきへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月28日 (日) 09:36 (差分 | 履歴) . . (+12,563) . . 新 ゆいしきせつ (ページの作成:「=唯識説= vijJaptimAtra-vAda (S) 仏教は、当初から唯心論的傾向の強い思想であるが、その傾向が極をきわめて、一つの特別の学派...」)
- 2023年5月28日 (日) 08:38 (差分 | 履歴) . . (+18) . . しゃまた (→奢摩他)
- 2023年5月27日 (土) 13:15 (差分 | 履歴) . . (+7) . . しょうじ (→生死) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 13:13 (差分 | 履歴) . . (+40) . . ほうげんじょう (最新)
- 2023年5月27日 (土) 13:12 (差分 | 履歴) . . (+1,132) . . 新 ほうげんじょう (ページの作成:「ā=法眼淨= <big>dharma-cakṣur-viśuddha</big> (S) 真理を見る眼が清らかなこと。はっきり真理を見る完全な眼。真理を正しく見る眼...」)
- 2023年5月27日 (土) 12:54 (差分 | 履歴) . . (+175) . . 新 ほうこ (ページの作成:「=法炬= 法が能く物を照らすから、この法を火炬に譬えたものである。 :法幢當摧折 法炬當散滅〔大方等大集經13、T13.037...」) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 12:48 (差分 | 履歴) . . (-14) . . にょらいぞうきょう (→大方広如来蔵経) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 12:47 (差分 | 履歴) . . (-34) . . きせきょう (→起世経) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 12:47 (差分 | 履歴) . . (-14) . . だいほうしゃくきょう (→大宝積経) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 12:46 (差分 | 履歴) . . (-14) . . にょらいぞうきょう (→大方広如来蔵経)
- 2023年5月27日 (土) 12:40 (差分 | 履歴) . . (+67) . . ほうじゅう (→法に住すること) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 12:38 (差分 | 履歴) . . (-20) . . だいにちきょう (→注釈書) (最新)
- 2023年5月27日 (土) 12:36 (差分 | 履歴) . . (+1,187) . . 新 ほうじゅう (ページの作成:「=法住= ==dharma-sthiti== 縁起の理は仏陀が世に出生することが有る無しに関係なく常住で永遠の真理であることを表す語の一つ...」)
- 2023年5月26日 (金) 17:11 (差分 | 履歴) . . (+14) . . ういほう (→1.色法)
- 2023年5月26日 (金) 17:09 (差分 | 履歴) . . (+61) . . ういほう (→1.色法)
- 2023年5月26日 (金) 17:08 (差分 | 履歴) . . (+40) . . ういほう (→有為法)
- 2023年5月26日 (金) 17:06 (差分 | 履歴) . . (0) . . ういほう (→有為法)
- 2023年5月26日 (金) 17:05 (差分 | 履歴) . . (+334) . . 新 ういそう (ページの作成:「=有為相= <big>saṃskṛta-lakṣana</big> (S) 現象的存在の生・住・異・滅の4つのありよう(有為の四相)をい...」) (最新)
- 2023年5月26日 (金) 17:02 (差分 | 履歴) . . (+2,400) . . 新 しそう (ページの作成:「=四相= ==有部の説== 生・住・異・滅の4をいう。また生相・住相・異相・滅相ともいい、合わせて四相...」) (最新)
- 2023年5月26日 (金) 16:46 (差分 | 履歴) . . (+29) . . 新 だいにち (びるしゃなへの転送ページ) (最新)
- 2023年5月26日 (金) 16:45 (差分 | 履歴) . . (+27) . . びるしゃな (→毘盧遮那(佛)) (最新)
- 2023年5月26日 (金) 16:44 (差分 | 履歴) . . (+991) . . 新 びるしゃな (ページの作成:「=毘盧遮那(佛)= <big>Vairocana</big> (S)、訳は光明遍照・遍一切処 もとは太陽の意で、仏智の広大無辺なことの象徴とし、華厳...」)
- 2023年5月26日 (金) 16:24 (差分 | 履歴) . . (+662) . . 新 がくしょう (ページの作成:「=学生= 学問をする僧徒の意。古く西域諸地方の寺院で比丘について外典を学ぶ者を'''学生'''と呼んだが、わが国ではもと中...」) (最新)
(最新 | 最古) (以後の50件 | 以前の50件) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示